東日本大震災の記録

東日本大震災の記録 page 118/178

電子ブックを開く

このページは 東日本大震災の記録 の電子ブックに掲載されている118ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
東日本大震災の記録

第7章課題等があり、健康調査の中で情報や孤独・閉じこもり予防等の新たなり、暑さに向かう中で、熱中症予防高齢化率帯や障害者が63世・帯6等%をの優仮先設し住た宅たもあめ、た。仮設住宅の入所基準が高齢者世ら8は、仮月28設住宅入居者には5日まで健康調査を行いまし次に建設されるようになっ月17て日かから仮設住宅(合計6か所建設)が順(家庭訪問)●仮設住宅入居者への健康調査を行いました。なに25、件把に握つしいたて情関報係や各継課続に支引援きが継必ぎ要往診の調整等の対応をするとともどもいましたが、避難所への移動や階で在宅酸素療法を続けていた方な帯や、一階が津波で貫通した家の二けて何の支援も受けていなかった世世帯で崩れそうなアパートに残り続この中には、癌末期の高齢夫婦のみ談事業等の情報提供を行いました。で健康状態等を確認しながら各種相ケートによる健康面の聞き取り調査できました。家庭訪問では、アン帯に訪問し1、704世帯の調査が実施しました。対象の4、402世康調査を4区)とし家庭月16訪日問かにらよ5る月被28災日地ま区で健意志で、保健活動を行ってきまし態の悪化予防につながる」との強い者の健康確保や介護予防及び障害状う、横断的に連携することが、被災「医療依存が高い方から支援するよ応ができませんでした。そこで、大震災の対応では所属課だけでは対置されていますので、今回のような介護福祉課、社会福祉課等に分散配課以外に子育てサポートセンター、しかし、多賀城市の保健師は健康められました。ろのケア等々、さまざまな対応を求宅入居者健康支援、孤独防止やここ調整、在宅被災者健康支援、仮設住者の手配と情報集約、関係機関との難所の避難者支援、外部からの救援る中で保健師は、救命救護活動、避このように時系列的に状況が変わ●保健活動の集約がりました。点を置いた巡回相談等の利用につな院の御厚意によるこころのケアに重長期化等を予防するため、緑ヶ丘病を引き継ぎ、また、PTSD症状の名には、仮設住宅担当保健師に支援が必要な世世帯に対して帯66訪世問帯調、査気がにでなきる、方支44援た。入居世帯351世帯の内344提供等を行い健康管理に努めまし力で入浴できない赤ちゃんの希望者きました。この間、在宅助産師の協予定どおり4月に実施することがでができ、生ポリオの集団予防接種も用し3月末から使用を開始すること理整頓して、2階及び3階のみを使みになった支援物資を整センター1階にある山積幼児健診等は、母子健康また、まったなしの乳た。施することができまし二次予防とも11月には実護予防事業も一次予防、月から順次開始でき、介を含む成人保健事業は9思った各種健(検)診等施不可能ではないかと業を行い、震災当初は実から健診団体等の調整作実施できるよう会場確保等を含む各種保健事業が務である各種健(検)診を行いながらも、通常業作業及び消石灰配布等)区、下水道被災地区消毒のほか、防疫活動(津波地健康課では、保健活動●通常業務へシフトた。いました。アンケートは1、406ころのケアが必要な親子の把握を行ストレスのアンケートを実施し、こた、再開した乳幼児健診等では震災の保持に努め大変喜ばれました。まには沐浴サービスを提供し身体清潔他県支援チームの家庭訪問状況◎他県支援チーム等(避難所定期巡回・被災地区家庭訪問・応急仮設住宅家庭訪問含む)※佐賀県、岡山市、奈良市、福岡県みやま市、山梨県南アルプス市、高知県宿毛市、岐阜県多治見市、静岡県伊豆の国市、埼玉県富士見市、高知県四万十市、(その他宮城県塩釜保健所を通じた全国の支援、宮城大学、多賀城市社会福祉協議会を通じたボランテイア看護師等)東日本大震災の記録118